シン・エナジーが求めるエンジニア/Engineer
挑戦」する行動力がある
やったことがない分野でも、前向きに取り組むチャレンジ精神を歓迎します。電気や機械など 特定の分野にとどまらず、複数の分野にまたがる専門性をもつ、マルチなエンジニアリング力が求められます。
「変化」に対応できる柔軟性がある
エネルギー業界はルール改正や機器の進歩のスピードが速く、今の常識がすぐに過去のものに なる成長分野です。市場の変化に合わせるのではなく、自ら変化を生み出す破壊的なイノベー ションを生むエンジニアを求めています。
最後まであきらめない「粘り強さ」がある
チャレンジや変化が多いと、その分想定しなかった事態に直面することが多々あります。失敗 は問題ではありません。そこから原因を追究し、どう対応するかでエンジニアとしての真価が 問われます。挑戦し続けることが答えにたどり着く道と信じています。
技術職の紹介
技術職のミッション/技術職のミッション
地域資源を活用したエネルギーを提供し、
地域のエネルギー課題を解決する


具体的には
1. 再生可能エネルギーの設備設計、施工、保全管理
2. 省エネルギー提案などエネルギー利用の最適化
技術職のフィールド/field
再生可能エネルギー発電所の新設

太陽光発電

バイオマス発電

バイオガス発電

地熱発電

水力発電

風力発電
既存設備の熱コスト合理化

木質ボイラー導入
(化石燃料消費を低減)

熱源改修
(省エネルギー設備へ更新)
技術職の仕事/Engineer work
電源開発の営業と協力して設備の設計・工事を行なう
ユーザー様に提案する内容を、設計や工事という工程で具体的な形に作り上げていく技術的な業務を行っており、その中でも発電プラント設備や熱源設備改修などに関わる業務を主に担当しています。
省エネルギー関連工事や発電プラントに関わる設計・工事などを担当する

設計

工事
安全と品質は信頼を生み、次の仕事につながる
我々に最も求められているのは品質と安全です。どれだけ早く工事ができたとしても、現場で事故を起こせばお客様に迷惑がかかり、信用は失墜します。そうなれば次の仕事はもう来ません。安全に丁寧な仕事を行えば、「また次も頼もう」と思っていただけます。安全管理に関する基準・手順を徹底し、安全パトロールにより継続的な改善を行なっています。
価値の最大化 Value Engineering (VE)
安全が我々の仕事のすべてに優先し、その次の重要な任務は、ユーザーの皆様の要望を的確に理解して、それを設計・工事に反映することです。品質を優先すれば、納期が延びたり原価を超過する可能性があります。安物買いをして原価を圧縮できても、品質を満足しないことがあります。品質・納期・原価をバランスよく管理して、価値の最大化を図ることが我々エンジニアの使命です。
Value Engineering(VE) の考え方
価値の最大化を図るため、VE 打合せで全員の知恵を絞ります。
具体的な仕事の流れ(1)
基本設計から着工までのフロー


プロセスフローの検討

社内・社外打合せ

建屋・設備レイアウト計画
具体的な仕事の流れ(2)
施工からメンテナンスまでのフロー
